虫歯の危険性は、インプラントにはありませんがお手入れなしで長もちすると言う事にはなりません。
小さな損傷を放置すると全体が傷んでくることもありますし自身の歯と同様、プラークコントロールができていないと当然、歯肉炎や歯周病は起こり得ます。自分の歯のお手入れと同じように必要なお手入れをきちんと指導して貰い、完璧なセルフケアを目指してちょーだい。
その上で、定期的に歯科医院でメンテナンスをして貰えば完璧です。欠損した歯の数が少ない場合、インプラントとブリッジで迷うことがあります。
いわゆるインプラント治療では、あごの骨に小さな穴を開けて、そこへ人工歯根を埋め込み、固定されたところで義歯をつけます。
ブリッジ治療では、義歯をつけるために欠損歯の両隣を一周削って、上にブリッジをかぶせます。見た目の問題を考えたら多くのケースではインプラントが優っていると考えられます。先に書いたように、ブリッジ治療では、問題のない歯を削らなければならないという辛さもあるのです。現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため高額の費用が負担となる方も結構いるようです。しかし、クレジットカードでボーナス払いやリボ払いが可能、デンタルローンなどと銘打って分割払いに申し込める歯科医院が増え、柔軟な対応ができるようになっています。すべての費用を現金一括払いできなくても、インプラント治療に取りかかることはあきらめなくて良くなりました。喫煙によって、インプラント治療が影響を受ける可能性は決して看過できるものではありません。
一般的なインプラントの治療は数ヶ月かかりますが、埋入手術後、周辺組織が回復して、人工歯根とあごの骨がしっかり繋がることが次のステップ(歩調や足取りをいうこともあります)に進むための条件です。
組織の形成には、タバコのニコチン、一酸化炭素などが結構マイナスに作用します。
快適に使えるインプラントを手に入れたいなら、治療が無事終わるまでの間と思って頑張って禁煙に励みましょう。
インプラントは、人工歯根、アバットメント、上部構造などいくつかのパーツを組み合わせて行います。その部品の接続構造により、数種類の分類があり、患者さんの健康状態などに応じて使い分けられます。
http://fortuna-stroy.com/
骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっている「1ピース・インプラント」、あるいは1ピースタイプと呼ばれているものと、アバットメントが人工歯根から分離している2ピース・インプラントがあります。二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられる所以ですが、これはさらに人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプに分かれます。
この内、インターナルの方がアバットメントの接続が容易と言われています。
最近話題になることも多いインプラント。ですが、便利な反面、他の治療法と同様、注意すべき点があります。それは、誰にでも適用できる治療法ではないという事実です。
糠喜びにならないためにも知っておきましょう。
インプラント手術では、まず顎の骨に穴を開けて人工歯根を埋め込む必要があります。
腎臓病や高血圧(特に不自由を感じていなくても、改善しないと危険です)、糖尿病などで治療を受けている方や、アゴの骨が弱っている方、骨が減ってしまっている方なども、残念ながらインプラントは利用できないとの判断になることがあります。
この場合はインプラントを諦め、代替手段を捜すことになります。忘れてはいけないインプラントのメリットとして仮歯を入れた後、義歯だとわかることは本当に少ないという点です。あごの骨とくっつき、歯茎から生えた人工歯なので、見た目も結構自然にうつり、他の人に自分から言う必要もないので義歯だと気づかれることもいちいち考えなくて良くなります。
費用や期間より、見た目重視の方にとってお薦めしたい治療法です。
残念ながら、インプラント治療は保険適用になることはまずありません。全額自己負担が普通ですが、ただし、問題なく医療費控除を受けられます。確定申告することで始めて、医療費控除の対象になり医療費を収入から引くサービスを受けられます。確定申告をするときの注意点として歯科医で発行した領収書は支払いの証拠(自白だけで決め付けると冤罪を生んでしまうこともあるかもしれません)となるためなくしたら再発行はできないと考え、暦年で申告することになるので、保管しておいてちょーだい。
外科手術を受けた所以ですから、インプラント埋入手術の後はしばらくの間、極力安静に過ごすように努めましょう。力のかからない日常生活ならば大丈夫ですが、普通の生活を上回る強度の運動は避けた方が良いです。
傷口に負担がかかるほか、血行が良くなって出血が増える可能性もあります。
負荷のかかる運動を日常的に行っている場合、いつから再開して良いか、歯科医と話し合うと安心できます。歯科医の宣伝で、インプラント治療を掲げるところも増えてきました。
自分の歯を何らかの原因で失った後、その歯の歯根部からほぼ元通りになる人工歯根と、その上の義歯作りの治療です。従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、歯根部から強固にあごの骨に埋まっているため残った歯と同じような使用感があり、手入れ次第で、長期間問題なく使うことも可能です。
インプラント治療を受けようとすると、すべて自費なので治療にお金がかかることは承知しておいてちょーだい。